電気主任技術者への道
2017年12月16日土曜日
【書籍】平成30年度版 電気設備技術基準とその解釈
木曜日、神保町の三省堂に行ったら、平成30年度版 電気設備技術基準とその解釈が置いてあったので購入しました。
電験2種の法規の過去に出題された問題を見ると条文の穴埋め問題が多いので、この本を眺めて条文を頭に入れておけば合格圏に近づけるものと考えています。
内容は、インターネット上で見ることも出来るのですが、持ち運びやすさなどを考えれば、950円+税は安いと考えています。
2017年12月9日土曜日
電験3種の免状が届く
2017年11月27日月曜日
合格すると届く物 ~ その2
2017年11月25日土曜日
合格すると届く物 ~ その1
2017年10月29日日曜日
電験三種合格しました
発表から1週間以上経過してしまいましたが、昨年、3科目合格していた電験三種、残っていた電力も通り、無事合格出来ました。
自己採点結果が60点だったのでまず大丈夫だと思ってはいたのですが発表が出るまでは分りませんからね。
下記にある電気技術者試験センターの発表を見ると、合格ラインは全科目55点。
科目合格率を見ると、電力と法規が1桁で相対的に難しかった様です。
平成29年度第三種電気主任技術者試験の結果について
なお、受験番号の規則性が下記に記載されていますので、自分の近くの人はどの様な結果だったかを見る事が出来ます。
受験番号の法則
自己採点結果が60点だったのでまず大丈夫だと思ってはいたのですが発表が出るまでは分りませんからね。
下記にある電気技術者試験センターの発表を見ると、合格ラインは全科目55点。
科目合格率を見ると、電力と法規が1桁で相対的に難しかった様です。
平成29年度第三種電気主任技術者試験の結果について
なお、受験番号の規則性が下記に記載されていますので、自分の近くの人はどの様な結果だったかを見る事が出来ます。
受験番号の法則
2017年9月4日月曜日
電気技術者試験センターも問題と解答を発表
先程、電気技術者試験センターでも、解答と試験問題を公表しました。
試験の問題と解答
電力しか確認していませんが、オーム社の速報と解答が一致していたので、自己採点の結果は60点で変動ありませんでした。
あとは、合格発表を待つのみです。
試験の問題と解答
電力しか確認していませんが、オーム社の速報と解答が一致していたので、自己採点の結果は60点で変動ありませんでした。
あとは、合格発表を待つのみです。
電力がなんとか合格ライン
昨日、電験三種の試験に行ってきました。
オーム社の、平成29年度 電験三種解答速報(解答例)で答え合わせをしたところ、60点で合格ラインに到達していました。これで去年科目合格していた3科目と合わせて、電験三種合格出来そうです。
赤いマークを付けた問題が、直前に勉強して正解に繋がった問題です。正解の半分が該当します。実力というより、直前に勉強した部分が出るという幸運に見舞われた感が否めないのですが、まずはホッとしました。
ただ、運が良かったと言っても、出題範囲を万遍なく勉強しておき、簡単な問題は必ず拾える様にするという戦略は成功したと考えています。問8の架空電線路の張力の問題、問11の線路損失の問題などがその例です。
あとは公式の正解発表と合格発表を待つだけです。
次は電験二種を目指すつもりなのですが、そのまま電験二種に行くか、その前にエネ管を取って基礎固めをするか。はたまた簿記や税理士といった文系資格を目指すか、などと考えています。
オーム社の、平成29年度 電験三種解答速報(解答例)で答え合わせをしたところ、60点で合格ラインに到達していました。これで去年科目合格していた3科目と合わせて、電験三種合格出来そうです。
赤いマークを付けた問題が、直前に勉強して正解に繋がった問題です。正解の半分が該当します。実力というより、直前に勉強した部分が出るという幸運に見舞われた感が否めないのですが、まずはホッとしました。
ただ、運が良かったと言っても、出題範囲を万遍なく勉強しておき、簡単な問題は必ず拾える様にするという戦略は成功したと考えています。問8の架空電線路の張力の問題、問11の線路損失の問題などがその例です。
あとは公式の正解発表と合格発表を待つだけです。
次は電験二種を目指すつもりなのですが、そのまま電験二種に行くか、その前にエネ管を取って基礎固めをするか。はたまた簿記や税理士といった文系資格を目指すか、などと考えています。
登録:
投稿 (Atom)